地味なパッケージなのですが、想像以上においしいサブレでした。中身はかぼちゃの種の入ったサブレが3枚入っていました。お菓子の名前は、江別市の大麻という地区にあるので「大ちゃん・麻ちゃん」です。大麻だから読み方はおおちゃん、あさちゃんです。
かぼちゃのイラスト
袋の素材がつやつやしていて、新しいようで少し古くさい感じがしないでもありません。かぼちゃのイラストも今風の洗練されたおしゃれなとものではありませんが、シンプルで無駄のない感じが江別の大麻の老舗菓子店のイメージに合っていると思いました。
食感がいい
かぼちゃの種が入っていて香ばしさもあり、バター味のような甘みもあり、なんと言ってもサクサクとパリパリの中間のような食感が絶妙です。アメを噛んだときのような、歯ごたえがあるのですが、その後は口の中で形が崩れてなくなっていきます。甘みも強すぎず弱すぎずほどよい感じです。
素材はシンプル
粉糖、卵白、マーガリン、パンプキンナッツ、小麦粉しか使われていません。マーガリンがいいかどうかは別として、保存料や着色料などが使われていなところは好感が持てます。
表面がつやつやしていて卵白が塗られているのがわかります。
最初のほうで、バター味のようなと書いたのは、原材料名にはマーガリンと記載があったためです。
江別市大麻の老舗
御菓子司宝来軒は札幌市のおとなりの江別市のお菓子やさんです。宝来軒だけだと、ラーメンやさんか中華のお店のような名前です。
おんかしつかさは重要です。
食べログでみると1968年開店なので来年は50周年の歴史ある老舗です。創業はそれよりも前で70年以上続くお菓子やさんです。
いちご大福が有名
お餅やお饅頭などの和菓子に定評があるようです。特に冬に季節限定で発売されるいちご大福が有名です。
江別は雪が多いので、冬は二の足を踏んでしまう地域ですが、いちご大福がおいしそうなので、買いに行ってみようと思います。
JR大麻駅からは少し距離があるので、車で行った方がよさそうです。
エネルギー量について
不明です。量は少なめですが、小麦粉が使われているので、クッキーと同じぐらいでしょう。
価格について
125円ぐらい