2017年3月発売です。今日まで気づきませんでした。北海道では販売されていなかったのでしょうか。
もっとシックなパッケージのアーモンドチョコは見かけた記憶がありますが、あまり興味ひかれず食べていませんでした。
グリコアーモンドチョコ
今回、赤いパッケージのアーモンドチョコを見かけて、すぐにわかりました。昔、細長い箱に入ってたグリコのアーモンドチョコだということが。それならそうと最初から言ってくれればいいのに。

グリコのアーモンドチョコです。昔、細長い箱に入っていたやつです。いつのまにか見かけなくなってしまいました。
素材は違いますが、あの箱を思い出すパッケージです。見た目は重要ですね。何かなければ買いませんでした。
昔ながらのアルミ包装
パッケージを開けると、プラスチックケースの型にチョコは収まっていました。

アルミの包がとても懐かしく感じたのと同時に、その型にしっかりとおさまった様子をみて、時代が変わったんだなあと思いました。

アーモンドチョコの大きさは変わらず、ホッとしました。最近色々なお菓子が縮小されていて、違うものに見えてしまうことがあります。
特にカントリーマアムのサイズはみるたびに小さくなっている気がします。
アーモンドチョコの形
アーモンドチョコの金色の包みを開くと、チョコのデザインは変わっていました。昔は乾燥したアーモンドの形に似せたシワの入ったデザインだったことを良く覚えています。

アーモンドの形に似せてあるところは変わらずです。
カリカリのアーモンド
チョコはそれほどかたくもなく柔らかくもなく程よい硬さがあります。アーモンドは表面はかためですが、中はサクサクとしていてかたさは感じません。

アーモンドは高温で揚げたフライドなので、キャラメリゼされていません。サクサクした食感になっています。
キャラメリゼがない分、甘さは抑えられていて香ばしさがより強くでていますが、ミルクチョコと良く合っています。
甘すぎないため後味も良いです。昔はもっと甘ったるいイメージでした。味が改良されたのでしょうか。
それでもチョコの味、アーモンドの味、両方が混ざり合った味は昔懐かしい感じがしました。
製造者
製造はハマダコンフェクトです。ドラッグストアなどでみかけるバランスパワーやウエハース系のお菓子を作っている会社です。グリコの商品なのに製造者が違うんですね。
エネルギー量について
1個7.3g当たり42kcal
6個で252kcal
価格について
税込149円
1粒25円